地球環境

SDGsってなんだろう?

SDGsとはなにか?「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標。はい、なんのことだかさっぱり分かりません。なので小学生の息子に説明するつもりで解説します。
日本の未来

給食費の未払いはなぜ起こるのか?

私の息子は幼い頃より食が細く、好き嫌いも多いことが悩みのたねでもありました。それが学校給食を食べるようになってからまだ1年も経ってませんが、今ではほぼなんでも食べられるようになったんですから給食には感謝しかありません。これは私の個人的考えで...
コロナ

菅総理が与えた誤解

2020年12月時点においてコロナウィルスの猛威はおとろえる気配すらありません。どうもこの戦いは長期戦になりそうです。そんな状況の中、日本を代表する菅総理が8名で会食をされたことが大変話題となっています。国民に自粛を呼びかけた直後だっただけ...
子育て

小学生からの英語教育

私は九州の片田舎に住んでいるんですが、自然が豊かで食べ物もおいしい、少し行けば都会もあって大変住み心地のいい場所です。しかし息子にはもっと広い世界を見てきてほしいとの希望があり、幼稚園の頃から英語を学ばせています。最近の英語学習は進んでおり...
日本の未来

重要かつ緊急な課題

国会中継の報道で「桜を見る会」やら「日本学術研究会」の議論がなされている姿を見るたびに、私は将来が不安になってしかたありません。もっと重要な課題があるはずなんですが、国民の目をそらすために与野党合作のお芝居をしているの?と疑いたくなります。...
子育て

可愛い子には旅をさせよ

子供がよく手や膝をすりむいて返ってくるようになりました。それだけ活発に走り回っている証拠だと微笑ましく感じています。 失敗経験こそ人を成長させる 子育て奮闘中の私が偉そうなことは言えないんですが、子供にはたくさんの失敗を経験させることが大切...
地球環境

地球環境ってナニ?

化石賞 受賞 2019年の末に、日本が「化石賞」なるものを受賞したとの報道が出ました。恐竜の化石などに興味がある息子から「化石賞ってな~に? すごいの?」との質問。TV画面の某大臣は、あたかも誇らしげであるかのように見えます。「はて? 化石...
コロナ

Go to eat 錬金術は制度の悪用?

先日 Go to eat 制度を利用した「〇〇錬金術」という出来事が話題になりました。やり方としてはネットで飲食店を予約し、実際のお店では300円程度の一品だけオーダーして1000円分のクーポン(ポイント?)をもらうそうです。「今日は1日3...
コロナ

生き残るのはウィルス?or人類?

先日近所のホームセンターへちょっとした買い物に行きました。車で10分程度の距離です。店の入り口には「入店時はマスク直用お願いします」との大きな張り紙。この時期ですから当然ですよね。っとその時「はっ!」っと我に返りました。「まずいマスクを忘れ...
日本の未来

Woven Cityは未来への道しるべとなるのか?

私は以前から「息子が成人したら海外で自由に暮らしてほしい」という願望があります。裏返すと「日本の未来は不安」と感じているためです。しかしその不安を少し和らげるニュースが2020年初めに報道されました。かなり旬を過ぎた話題ではありますが、旬の...